〒164-0014 東京都中野区南台3-43-1
TEL:03-3381-4376
FAX:03-3229-4214
満仲公は第56代清和天皇の御曽孫多田源氏の祖神である。幼少より文武両道に秀で国家に凛然として輝き、武門の棟梁たる勅諚を賜り国家鎮護の大任を課されたのみならず、或は沼地を開拓して広大なる田畑を造成し、或は河川を改修して農耕の拡大に寄与し、併せて源氏興隆に確固たる基礎を築かれた。
またその威力は関東に及び、特に雑色村の文化向上に尽くされた事蹟は尠少ではない。仍って時の里人の敬慕浅からぬものがあった。その第2子は歴史上著名な頼光公であり、第4子頼信公は平忠常を討ち関東を平定した。続いて頼義、義家の父子二公は前九年後三年の両役に大軍を率いて、奥羽の地に赴きその凱旋の帰途、寛治6年(1092年)祈願達成の報賽として大宮八幡宮に神鏡を献じ、別当宝仙
寺を建立すると共に大宮八幡宮造建の時の八幡宮神供の雑色料の地である当地に日頃淑敬する満仲公の祠を建てたところ雑色村の鎮守社として住民に崇敬せられてきたということが「武蔵名勝図会」に記されている。新編武蔵風土記稿には「多田権現稲荷合社」と記されている。
御祭神の満仲公は、延喜12年(913年)4月10日鎌倉にて、清和天皇の6男貞純親王の長男経基の長男として生まれ、幼名明王丸、元服して左馬之介満仲と改めた。17歳の時、弓馬の達人と言われる程の成人振りであった。
承平4年(934年)、平将門が乱をおこし、父経基は鎮守府将軍に任命され、源の姓を賜い満仲公も出陣した。また、吾が子頼光、頼信集と度々の合戦に勝ち進み古今無双の武将として名高く、文にも長じ歌道に明るく勅選等にも選ばれ漢学にも精通している。同年唐で学んだ大江惟時が帰国し、昭宣帝より入手した軍書を和文に直し『訓閲集』(きんえつしゅう)と名付けた。
朱雀天皇は武門の者に伝えたいと文武両道に優れた満仲公を選び、貴重な文献を授けられた。満仲公は只一人難解な書を読破し軍略に役立てた。
村上天皇は嵯峨野行幸の時、勅命により満仲公は雲の上を飛ぶ雁を射落とし、名を広められた。世の中の無法者を退治したことも戸隠山の
鬼退治等の説話から察せられる。攝津国に領地を賜り、満仲公は多田庄新田に居城を築いた。天皇崩御後も朝廷の信頼厚く文武両道で世の中を治め、鎮守府将軍に叙せられた。長徳3年(987年)8月27日74歳でこの世を去った。
満仲公の偉勲は源氏一族の御祖神として讃えられ、源氏の守護神(八幡さま)と共に崇められ、攝津国(現在の兵庫県)と武蔵国(当地)に多田神社御祭神として祀られ、鎮守様として崇敬され、氏子の安泰を守っておられる
金運来福
金運のお守り『金運来福』 お財布の中に納めやすい大きさです。
勝守
御祭神の多田満仲公は数々の戦で勝利を収めました。その御神徳に肖ったお守りです。お守り袋は見た目も美しく、京都の織物技術が凝縮されております。勝負事、仕事、試合、受験、恋愛、病気など、何かに打ち勝ちたい方には『勝守』をどうぞ。
縁結びのお守り
『えんむすび』
ご覧の通り、[縁]を結んだお守りです。人の縁、仕事の縁、良き縁が結ばれますように。
安産守
病気平癒守
健康守
学業守
交通安全
厄除守
鱗柄守
合格守
お守り一覧
祈願絵馬
お参りは基本的にいつでも出来ますが、社殿の扉と授与所は日が出ている間のみ、開いております。お守り・お札等をお受けになられる方やご祈祷を希望される方は、日中にお越しください。尚、ご祈祷をご希望の方は、ご予約をお願い致します。☏03-3381-4376
境内に数台駐車出来るスペースがございます。
毎年、一年間の無事を感謝し、古いお守りやお神札等はお焚き上げ致しますので、神社社務所までお持ち下さい。年毎に、新しいお守りを受けられることをお勧めいたします。
手水舎のお水で両手と口を清めることにより、心身が清らかになります。
お参りの前には手水を行いましょう。
1. 右手で柄杓(ひしゃく)を取り、水を汲み上げ、左手にかけて洗います。
2. 柄杓を左手に持ち替え、水を汲み上げ右手を洗います。
3. 再び柄杓を右手に持ちかえて、左手のひらに水を受けて溜めます。
4. 口をすすぎます。この時に、柄杓に直接口をつけないようにしましょう。
静かに口をすすぎ、水をもう一度左手に流します。
5. 最後に柄杓を立てて、余った水を流し、柄杓の柄の部分も清めます。
二拝二拍手一拝です。
1.まず、神前に進み姿勢をただします。
2.深いおじぎを2回行います。
3.胸の高さで両手を合わせ、右指先を少し下にずらします。
4.肩幅程度に両手を開き、2回手を叩きます。
5.指先を揃えます。この時に、お願いごとをします。
最後にもう1回おじぎをします。
※お賽銭の金額や、どう心を込めるかは、参拝される皆様の心の持ち様でございます。
新宿駅西口 17番のりば
永福町行き 南台図書館 徒歩5分
佼成会聖堂前行き 南台図書館 徒歩5分
中野駅南口 1番のりば
渋谷駅南口(幡ヶ谷経由)行き 南台3丁目 徒歩7分
新宿駅西口行き 南台3丁目 徒歩7分